大同分析リサーチ 会社沿革
株式会社大同分析リサーチは、大同特殊鋼株式会社技術開発研究所の分析研究部門から1995年4月に分社化した会社です。
特殊鋼の成分分析や性能試験をはじめとし、受託調査、物理解析、有機分析、試料作製、環境測定、労働安全衛生コンサルティングなど、順次業態を拡大してまいりました。
年 月
沿 革
1995年4月
大同特殊鋼株式会社技術開発研究所の分析部門が分社・独立(資本金75百万円)
1996年6月
受託研究部を新設し、受託調査を開始
2001年1月
大同特殊鋼株式会社より表面解析部門を業務移管
2002年4月
有機分析業務を開始
2004年3月
大同特殊鋼株式会社より腐食試験業務を業務移管
2004年11月
電界放出型電子プローブマイクロアナライザ(FE-EPMA)を民間企業として初めて導入
2005年10月
東京営業所開設(大同品川ビル内)
2005年12月
ISO/IEC17025に適合したJNLA登録事業者及び国際相互承認事業所の認定取得
2007年6月
新本社ビル完成(大同・星崎工場内)
2007年7月
環境測定センター開設(大同病院環境部門を統合)
2009年7月
知多事業所の開設
2009年9月
作業環境測定登録講習機関(第二種)登録
2012年2月
ICP(シーケンシャル)最新型に更新
2013年3月
DBRのエコピーちゃん商標登録
2013年4月
フレーム及びフレームレス共用原子吸光分析装置(環境分析用)最新型に更新
2014年1月
低加速SEM/EDS/EBSD導入
2014年12月
大同特殊鋼株式会社知多工場と星崎工場の分析試験業務移管
2015年5月
ICP-MS分析装置導入
2016年4月
大同特殊鋼株式会社知多工場のスラグ分析・評価試験業務移管
2016年12月
マルチ型ICP発光分光分析装置導入
2017年8月
顕微レーザーラマン分光光度装置導入
2018年1月
環境分析試験センター開設(大同特殊鋼知多工場内)
2018年8月
微小部X線回析装置に更新
2021年4月
作業環境測定士(第一種)登録講習機関登録
2022年9月
作業主任者技能講習登録教習機関登録(特定化学物質等・有機溶剤)
2023年4月
労働衛生講習センター開設(大同滝春テクノセンター内)
2023年5月
高速EBSD導入
2023年6月
「安全経営あいち」賛同事業場登録